武蔵浦和コミセンにて着付け練習
【2023年第7回きものを楽しむさくらの会】
2023年第7回きものを楽しむさくらの会を武蔵浦和コミュニティセンターにて行いました。参加者は1名、練習内容を決めて練習に臨みました。 Yさん:自装、長すぎる帯の始末について Yさん(写真)感想夏着物の自装を練習しました...
くらた着付教室のご案内。着物を着る技術を身につけてみませんか?お一人でもお友達同士、親子でも。無料体験レッスンを随時承っております。内閣府認可 一般財団法人民族衣装文化普及協会認定講師
2023年第7回きものを楽しむさくらの会を武蔵浦和コミュニティセンターにて行いました。参加者は1名、練習内容を決めて練習に臨みました。 Yさん:自装、長すぎる帯の始末について Yさん(写真)感想夏着物の自装を練習しました...
ご好評を頂いております「4回で身につく着付け講座」を開講しております。きもの、長じゅばん、半幅帯、草履付きで、着物をお持ちでない方も気軽に始められる短期のお講座です。おひとりで着られるよう、講師がしっかりお付き合いいたし...
2023年第5回きものを楽しむさくらの会を武蔵浦和コミュニティセンターにて行いました。参加者は2名、各々練習内容を決めて練習に臨みました。 Nさん:礼装着付け、創作帯結びYさん:振袖着付け、帯の巻き方 Nさん(上部写真)...
一般財団法人民族衣裳文化普及協会 埼玉グループ主催イベント「きものショー 生徒発表会&着付け体験!~あなたもきものを体験してみませんか?~」が2023年5月21日(日)に大宮レイボックホール第8集会室にて開催されました。...
2023年第4回きものを楽しむさくらの会を武蔵浦和コミュニティセンターにて行いました。参加者は4名、5月21日(日)にRaiBoC Hallレイボックホール(市民会館おおみや)で開催される一般財団法人民族衣装文化普及協会...
2023年第3回きものを楽しむさくらの会を武蔵浦和コミュニティセンターにて行いました。参加者は5名、4月下旬に開催される一般財団法人民族衣装文化普及協会 無料公開講座「女性文化大学」で披露する着付けを中心に練習いたしまし...
2023年第2回さくらの会を武蔵浦和コミュニティセンターにて行いました。参加者は3名、各々練習内容を決めて練習に臨みました。※掲載写真はあえて、着上がりを修正せずに撮影しております。温かく見守って頂けますと幸いです。 N...
コロナ禍のため3年ぶりの開催となりました、一般財団法人民族衣裳文化普及協会 東京支部「新春の集い」に出席しました。出席された方々のステキなお着物コーディネートを拝見しながら、美味しいお食事や抽選会など大いに盛り上がりまし...
コロナ禍のため、長らくお休みしておりましたさくらの会を武蔵浦和コミュニティセンターにて行いました。2023年第1回目の参加者は3名、各々練習内容を決めて練習に臨みました。 Nさん:アイモデルで留袖、二重太鼓Iさん:自装(...
国立劇場の令和5年初春歌舞伎公演『通し狂言 遠山桜天保日記-歌舞伎の恩人・遠山の金さん-』へ着物で観劇に出かけしました。お芝居はもちろんのこと、劇場全体が新春の華やかな雰囲気に包まれ、楽しいひと時を過ごしました。国立劇場...